2011年1月25日火曜日

first comment 2011



 今年もよろしくお願いします。

 年が明け、久々に何かを書こうと思い立つもいざ書けず、怒濤のような今月は余暇と睡眠時間と金を持っていきました。まるで羽が生えていたかのようで。
 “今年は”というのもどこか変な感じですが、健康で充実した日々が過ごせればと思っています。




 年明け、何か大きな告知があるかというと、そういうこともないのですが、まず大きなことと言えば、1月の課題で大失敗したということでしょうか。
 失敗。
 アイデアが全く出ないというか、途方もない虚無の中を這いずり回る羽目になり、結局見る側をハッとさせるような要素を全く生み出せず、完成度の低い物を見せることになってしまいました。
 どのような状況であれ、何かを見せるということに関して、ドキッとさせたりハッとさせるような配慮の媒体になる完成度を出せなければ、この先通用しないと思います。
 なんだかゾッしたというかハッと気付かされたというか。せいぜい学生の課題でよかったと言ってしまえばそれまでですが、クライアントは学生かどうかなど気にしません。
 冬を超す前に、危機感の欠如に気付けたということが非常に大きかったなと思います。


・・・・・・・・・・・


 上の写真は、昨年から年明けにおこなっている、カプチーノ書き初めでのものです。
 去年“桜”と書いた僕。
 今年“活”と書きました。
 “桜”の年は、無事大学の合格を果たしたことでも、ここでの漢字選びは重要。
 何事にも積極的にアプローチし、他分野で活躍できればと思い今年の漢字は“活”とさせていただきました。
 グループ展、仕事の話もいくつか入ってきています。
 開始早々なんだか予感させる雰囲気。
 健康だけが不安です。


・・・・・・・・・・・




 今年に入って、Facebookのアカウントを作りました。
 海外ユーザーの多いSNSを利用して、更にいろいろな人に少しでも自分のことを見てもらえればと思い、手を伸ばした至大です。
 “ソーシャルネットワーク”にあるように85%の誇張と15%の嘘であっても、何かのきっかけは、いつどこでどのようなことがそれとなって人生に関わるか予想がつかないので。



・・・・・・・・・・・

 芯から冷やすような今年の寒さはどこかもの悲しい様相。
 Allison Schulnikのムービーはそんな悲しさの中のミステリアスな雰囲気を魅せるなと思いました。
 Grizzly BearのPVです。






それでは。



2010年12月13日月曜日

Before Christmas

師走も中盤戦。
街のムードはすっかりクリスマスです。

僕の大学でも、先日クリスマスパーティーがありました。
と、まぁ人ごと風に言ってますが、僕のいるクラス企画のクリスマスパーティーだったのですがね。


僕はというと、衣装担当ということで、てんやわんやのあーだのこーだので、強烈に慌ただしい2週間を過ごさせていただきまして…。

こんな出店風な内装を用意していたり。

パーティーイベント終盤での学課長先生のコメントシーン。

イベント企画という仕事を、課題を通して学ぶということで企画された今回のクリスマスパーティー。集団でプロジェクトを成功させるためのコミュニケーション力であったり、アイデアを提案する際のプレゼンテーション力をためされたていたのかなと思います。
実際、アイデアのぶつかり等、問題も多々発生しましたが、イベント自体は大成功。
なにはともあれ上手くいってよかったなという感じでした。

そんな今回の課題、一番身にしみて学ぶことができたのは、集団で何かをやり遂げたときに得られる“達成感”だったのではないかなと感じています。




(近所の教会の飾り付け)







“乱反射ガール”リリース絡みのインタビュー(→こちら)を見た余波でしょうか。
今、土岐麻子やCymbalsの曲をたくさん聴いています。
乱反射ガールならぬ、乱反射ボーイでいこうと思う今日この日この頃。







END…。








........

2010年12月6日月曜日

ウィンストン・トン


あと少ししたら出かけるつもりのエディです。


掲載情報です。


黒髪スペシャルというカテゴリーで、113ページに“エディ”名義で掲載されています。
ジョニー・マーだとかウィンストン・トンだとか勝手好き放題言われたいだけ言われまくりなコメントで、最後に神経症的だというオチのオマケ付き。

僕だけなぜかコメントがJUN MENからってのも気になるポイントです。




ではでは。





Hedi